2020-08

スポンサーリンク
スポーツ

日本史上「最強打者」は王貞治である。前人未踏にして空前絶後の偉大な記録

1936年に日本プロ野球がスタートし、以来数多くの「強打者」が球界を盛り上げきました。その中でも「最強打者」として多くの人が名を挙げるのが「王貞治」でしょう。世界記録の生涯通算本塁打868本や、史上初の2年連続三冠王などが有名ですが...
科学

「ショートスリーパー」とは? 睡眠時間が短くて済むのは「遺伝子が決定している」と考えられる

1日8時間の睡眠を取ると人生の1/3は寝ていることになります。ずっと起きていられたら、もっといろんなことができるのにと睡眠時間を削る人もいらっしゃいますが、健康によくありませんね。ところが、短い睡眠時間でも平気な「ショートス...
オカルト

「ホメオパシー」とは? 「水を染ませた砂糖玉であらゆる病気を治す」という妄想

「ホメオパシー(homeopathy)」という代替医療があります。代替と付きますが、科学的な医療の代わりにはなりません。そもそもホメオパシーとはどのようなものなのでしょうか?『と学会』の運営委員にして、しばしば日本最強のデバ...
未分類

「ミュンヒハウゼン症候群」とは? 病気のふりをしてしまう精神疾患(mental disorder)

病気のふりをしてしまう病気があります。「すみません。ちょっと体調が悪くって。今日は会社を休みます」なんていうのは病気のふりをする「仮病」。病気だと偽って利益を得ようとすることは「詐病」(さびょう)といいます。また、自分が病気...
映画

【検証】『13日の金曜日』全11作でジェイソンは何人殺したか? 全ての殺人タイムラインと全凶器

1980年に記念すべき第1作が公開された『13日の金曜日』はホラー映画(スラッシャームービー)の中でも特に人気の作品です。人気作となったために続編が次々と制作され、現在までに11作(※1)が公開されました。映画を...
未分類

「アナフィラキシーショック」とは? 死に至る可能性もある「アレルギー反応」を甘く見ないこと

現代人にとって「アレルギー」は身近で大きな問題となっています。毎年の花粉症、卵や小麦など食物についてのアレルギー、ペットを飼いたくてもアレルギーがあってできない、などなど人間の生活に大きな制約を与えます。スギ花粉など、アレル...
科学

「サイコパス」とは? 「決定的な何か」が欠けている「反社会性パーソナリティ障害」

「サイコパス」という言葉も日本でずいぶん一般的になりました。しかし、一方でサイコパスという言葉は誤解して使われています。例えば、ハリウッド映画に登場する「殺人鬼」のような人物を指す言葉、といった誤解です。サイコパスとは殺人者や犯罪者...
オカルト

「サブリミナル効果」伝説の真相。元の実験自体がそもそもなかった

現在でも「サブリミナル」という言葉がときどきメディアに登場します。一般にいわれる「サブリミナル」とは、ほんの一瞬、見たと認識できないぐらいの画像を動画に挟むだけでもその効果があるというものです。この「サブリミナル効果」は本当...
漫画

【2020年8/1最新版】あれから服部平次は「せやかて工藤」と言ったか?

この記事は、かつて筆者が別サイトのために書いた原稿の続き……というか「増補版」になります。 もはや国民的漫画ともいえる『名探偵コナン』。2020年07月31日現在、『名探偵コナン』のコミック単行本(「少年サンデーコミックス」:以下...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました