ゲーム

スポンサーリンク
ゲーム

「協力プレーのはずがバトルになるファミコンタイトル」とは?

ファミコン人気が高まるにつれ、2人同時に同じフィールドで遊ぶスタイルのゲームが登場し始めました。当時、スポーツゲーム以外で対戦プレーは一般的ではなく、協力してクリアするのが普通でした。しかし、協力するはずがつい相手を妨害し、いつの間にかどつ...
ゲーム

『リッジレーサー』あるあるとは?

近年はスマホ版で楽しむことの多いレースゲーム『リッジレーサー』。もともとはナムコが開発したアーケードゲームですが、家庭用ゲーム機に移植され日本のカーレースゲームの代表格となりました。リッジレーサーには独特の魅力があり、今でも根強いフ...
ゲーム

「プレステ2ではなくドリキャスだった理由」とは?

'90年代の終わり、家庭用ゲーム機の次世代機戦争は激烈になっていました。PlayStation(プレイステーション)・セガサターン・NINTENDO64の「次」が期待されていたのです。まずセガが『Dreamcast(ドリームキャスト...
ゲーム

『ファイプロシリーズ』で「やりがち」だったことは?

『ファイヤープロレスリング(以下『ファイプロ』)』シリーズは、「闘魂三銃士」や「四天王」が人気だった1990年ごろを中心に、プロレス好きの子供たちが熱心にプレーしていました。当時のプレーヤーが「やりがちだったこと」とは?レスラーの名...
ゲーム

ファミコンの接触がうまくいかないとき見た画面とは?

ファミコンは、ハードの仕組みの関係で、カセットがきちんと挿入されていなくても電源を入れることができました。ただ、そのような場合には画面や音が乱れるなど、まともには遊べない状態になることがありました。その時、どんな画面になっていたか覚えていま...
ゲーム

『聖剣伝説2』で進行不能になった思い出とは?

『聖剣伝説2』は、1993年に発売されたスーパーファミコン用アクションRPGです。シリーズで唯一100万本を超えたヒット作ですが、「進行不能になるバグ」がいくつもある問題作でもありました。例えばボス戦が終わるタイミングで特定の行動を取ると進...
ゲーム

『ファイティングコマンダー』でプレーしたスーファミゲームとは? 5選

スイッチ一つで任意のボタンの連打が可能になる連射パッド。中でも一世を風靡(ふうび)したのがホリ製の「ファイティングコマンダー」でしょう。これのおかげでプレーが快適になったというゲームも少なくありません。「『ファイティングコマンダー』でプレー...
ゲーム

「長っ!」と思ったスーファミのゲームタイトルとは?6選

ファミコンの後継機として1990年に発売された『ス―パーファミコン』。ハードの性能が大幅にアップしたことでゲーム自体もパワーアップしました。そのせいかなのかどうか、ファミコン時代よりも長いタイトルのものが増えました。現在なら「長っ!...
ゲーム

プレーヤーに衝撃を与える「ゲームの定型テキスト」とは? 8選

ゲームをプレーしていてショックを受けたことはありますか? ドラクエシリーズで表示される「おきのどくですがぼうけんのしょがきえてしまいました」というテキストには、多くの人がショックを受けたことでしょう。今回は、そんなプレーヤーに衝撃を与える「...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました