「食物繊維」とは? 便秘対策に役立つのはなぜ?

健康のために食物繊維を取りましょう」などといわれますがこれはなぜでしょうか。また食物繊維を取ることにはどのような意味があるのでしょうか。今回は食物繊維についてご紹介します。

食物繊維は腸内環境の改善に役立つ!

食物繊維には腸内を刺激し、便の排出を促す働きがあります。これが便秘の解消につながる理由です。また、乳酸菌など善玉菌のエサにもなるので、腸内環境を整えることにも役立ちます。逆にいえば、食物繊維が不足すると便秘になりやすくなりますし、腸内環境も悪化するということです。

食物繊維は実は2種類ある

便秘の改善や腸内環境を整えるのに役立つ食物繊維ですが、実は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。

同じ食物繊維でも両者は特性が異なり、腸内を刺激して排出を促す働きをするのが水溶性食物繊維。不溶性食物繊維は水に溶けないため、腸内環境を整える以外にも「便のカサを増やす」という役割を持っています。便は量が多くないと出にくくなるため、カサを増やすことで便秘改善に役立っているのです。

2種類の食物繊維をバランス良く取ることが大事

食物繊維が豊富といわれているのは、

・野菜
・果物
・キノコ
・海藻

などです。こうした食材を用いた副菜を意識して食事に取り入れ、積極的に食物繊維を摂取しましょう。デザートに果物を取り入れるのもいいでしょう。

「女性は便を出す効果を持つ水溶性の食物繊維が不足しがち」といわれます。この水溶性食物繊維は「ネバネバした食材」に特に多く含まれています。

例えば、野菜ならオクラ、加工食品なら納豆。これらを取り入れるのも、便秘改善につながります。

しかし、不溶性食物繊維を多く取ることで逆に便秘になってしまうケースもあります。

例えば、玄米は食物繊維が豊富。しかし不溶性のものが多く含まれているため、たくさん食べると便のカサは増えますが、出す効果のある水溶性が足りず排出されにくくなるケースもあります。

それぞれに良い働きを持つ2種類の食物繊維もバランス良く取らないと効果は期待できない、というわけです。

(松田ステンレス@dcp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました