そもそも「サプリメント」とは何? 実は「一般食品」です

健康・美容のためにサプリメントを利用している、という方はたくさんいらっしゃるでしょう。ビタミンミネラルなどさまざまなサプリメントが販売されていますが、この「サプリメント」ってそもそもなんなのかご存じでしょうか。

「サプリメント」には定義はありません

医療に効果が認められている「医薬品」は、『薬機法』に基づいて日本政府の厚生労働省が監督しています。医薬品については行政による定義があって、製造・販売・品質などには厳しい基準が設けられているのです。

また「医薬部外品」と呼ばれる「医薬品よりも緩やかな効果があって機械器具でないもの」についても、きちんと行政によって定義、監督されています。

さらに、国が定めた安全性や有効性に関して「一定の基準を満たした栄養成分」が入っていると表示できる食品については、「保健機能食品」※として行政が定義し、監督しています。テレビCMなどでもよく見る「トクホ」(特定保健用食品)は、この保健機能食品の中の一種類です。

保健機能食品の中には、「特定保健用食品」「機能性表示食品」「栄養機能食品」があって、行政が創設した制度に則(のっと)って名乗れることになっています。

しかし、実は「サプリメント」と呼ばれるものについては、行政による定義はありません。厚生労働省自身が、

ほとんどの人が知っている健康食品やサプリメントという言葉ですが、実はその用語に行政的な定義がありません。一般に、健康食品とは「健康の保持増進に資する食品全般」が、またサプリメントとは「特定成分が濃縮された錠剤やカプセル形態の製品」がそれぞれ該当すると考えられています。

⇒データ引用元:『厚生労働省』「健康食品とは」
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/dl/pamph_healthfood_d.pdf

と説明しています。

つまり、多くのサプリメントが販売されていますが、基準を満たさず「機能性表示ができないもの」については、行政上は「一般食品」なのです。

「サプリメントは一般食品に当てはまる」というと、なんだか急に効き目がないような気がしてくるから不思議です。

実際、サプリメントを日本に流行させたアメリカでは、いまだに効く・効かないという論争が行われています。日本の厚生労働省も「健康食品の正しい利用法」という資料の最後を、「健康増進の一番の基本は栄養・運動・休養です」と結んでいます。

サプリメントを取っているから健康になる、というわけではないことを理解しておくほうがいいですね。

⇒参照記事:「トクホって何?『健康食品表示』の意味とは?」
https://mycarat.jp/articles/661

⇒データ引用元:『厚生労働省』「健康食品の正しい利用法」
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/dl/kenkou_shokuhin00.pdf

(松田ステンレス@dcp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました