「ビフィズス菌」とは?

腸内環境を整える働き」があるとして、摂取することが推奨されている「ビフィズス菌」。なぜビフィズス菌は体に良い影響をもたらすとされるのでしょうか。

ビフィズス菌と乳酸菌はどう違うの?

ビフィズス菌は、人や動物などの腸内に生息している微生物です。その数は1兆個以上といわれており、糖分を分解して「乳酸」と「酢酸」を作り出すのが主な働きです。このうち酢酸には強い殺菌力があるため、体に悪影響を与える微生物(悪玉菌)が腸内で繁殖するのを抑えます。また、酢酸は腸粘膜を保護する役割も持っています。

腸内環境を整える善玉菌としては「乳酸菌」も挙げられます。乳酸菌は「乳酸を作る微生物」の総称で、生み出される乳酸には悪玉菌の増殖を抑える免疫機能を高める腸の動きを活性化させてお通じを良くする、などの働きがあります。

ビフィズス菌と乳酸菌は、分類学的には別のものと定義されているのですが、「乳酸を産出して腸内環境を整える働きがある」微生物ですので、乳酸菌の一種として取り扱われることも多くあります。

ビフィズス菌は毎日取ることが大事

ビフィズス菌にはさまざまな種類があり、腸内環境を整えるという働き以外に特徴的な働きをするものが知られています。たとえば免疫機能の強化や「O157」などのウイルス感染による腸炎の予防、また脂質の分解にも効果が期待できるビフィズス菌もあります。

腸内環境を整えるビフィズス菌は、多ければ多いほど酢酸と乳酸を作り出し、悪玉菌を減らします。しかし、一度体内に取り込んだビフィズス菌がずっとそこにすみ着くわけではなく、数日で体外に排出されてしまいます。ですので、毎日小まめに摂取することが、良好な腸内環境の維持に重要なのです。

ビフィズス菌を効果的に摂取するには?

ビフィズス菌は毎日取ることが望ましいものですが、小まめに取るのは面倒という人もいらっしゃるでしょう。そこでお薦めなのが、ビフィズス菌配合の乳製品や、サプリメントなどです。

特にビフィズス菌が含まれるヨーグルトは、乳酸菌も一緒に摂取できるため、善玉菌を増やして腸内環境を整えるにはぴったりの食べ物です。

ただし、「ビフィズス菌配合」と明示されている製品を選びましょう。というのは、一般的なヨーグルトやヨーグルト飲料は、基本的にブルガリア菌とサーモフィラス菌という乳酸菌を合わせたものから作られており(企業独自の乳酸菌を使っている場合も多い)、ビフィズス菌が入っていないものもあるからです。

例えば、

・『ナチュレ 恵』(雪印メグミルク株式会社)
・『森永ビヒダスヨーグルト BB536』(森永乳業株式会社)
・『ダノン ビオ』(ダノンジャパン株式会社)

といったヨーグルトは、ビフィズス菌配合の製品です。こうしたビフィズス菌配合の製品の中でも、「微生物が生きたまま腸まで届く」ことが特徴の「プロバイオティクス製品」を選ぶと、より効果的に摂取できるでしょう。

また、ビフィズス菌を増やすだけでなく、「悪玉菌を増やさない」ことも重要です。そのために食物繊維を多く取る、適度な運動をする、できるだけストレスをためないなど、腸が活動しやすい環境を作るように心掛けましょう。

(松田ステンレス@dcp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました