「カルシウム」を取るほど骨が強くなるわけではない

人間は日々の飲食から体に必要な栄養素を取り入れています。例えば「カルシウム」。骨や歯の形成に絶対必要な栄養素です。

しかし、摂取には適量があって、昔のように「とにかく牛乳を飲もう」といった摂取方法では、かえって体に悪影響が出ることもあると分かってきました。

今回はカルシウムについてご紹介します。

「カルシウム」は99%が骨・歯に使われる!

カルシウム必須ミネラルの一つです。

人間の体内では、新しい骨をつくる「骨形成」と、古くなった骨を壊す「骨吸収」が繰り返されています。この骨の代謝」はカルシウムがなくてはできません

体内にあるカルシウムの99%は骨や歯などの硬い組織で使われています。残り1%のカルシウムは、血液・筋肉、細胞内に広く存在して、

血液を凝固させる
筋肉を収縮させる
神経の興奮を抑制する
(ナトリウムを排出して)血圧上昇を防ぐ
細胞の機能を調節する

などの役割をしています。

厚生労働省によると、日本人はカルシウムが不足しがちで、1日の必要摂取量はだいたい「700mg」です(年代によって異なります)。これを下回るとカルシウムが不足し、上記のような機能が果たせなくなります。

そのため、骨折しやすくなる、骨密度が低下する(これが進行して「骨粗しょう症」になる)、循環器系の疾患、またホルモン分泌の障害などを起こすリスクが高まります。

に閉経後の女性の場合には、女性ホルモンの減少によって骨の量が減りやすく、骨粗しょう症になりやすいといわれます。そのため、更年期の女性は意識してカルシウムを取るよう心掛けたほうが良いのです。

「カルシウムをたくさん取ったほうがいい」は本当か!?

子供の頃に「牛乳を飲んでカルシウムをたくさん取りなさい」「小魚にはカルシウムが含まれているから食べなさい」なんてお母さんに言われたことがある人もいらっしゃるでしょう。

子供の体の成長にカルシウムが必要なのは確かなのですが、カルシウムは過剰に摂取しても無駄、またあまりに過剰に摂取すると体に悪影響があることが分かってきました。

2012年のアメリカの全国栄養調査によれば、1日に必要な量以上にカルシウムを摂取しても「骨密度に全く変化はなかった」という結果が出ています。

また、必要量以上に摂取すると、

泌尿器系で結石を起こすリスクが高まる
鉄・亜鉛・マグネシウムなど、ほかのミネラルの摂取を阻害する

といったことが起きるのです。

カルシウムの摂取は面倒くさい!

また、不足しがちなカルシウムはサプリメントで取ろう、と考えがちです。しかし、近年の研究によれば、カルシウムのサプリメントは、

逆に骨折のリスクを高める
心臓発作のリスクを高める
脳卒中のリスクを高める

といわれています。

つまり、カルシウムは体に必須のミネラルなのですが、

必要量を毎日の食事から取る
過剰に取り過ぎない
サプリメントから取らない

を守って摂取しないといけないのです。毎日継続的に取らないといけませんから「面倒くさい」と感じるかもしれませんね。

カルシウムの吸収率は食品によってずいぶん異なります。牛乳・乳製品は吸収率が約50%と高率(小魚は約30%)ですから、「牛乳」「ヨーグルト」を毎日きちんと飲む・食べるようにするのが、カルシウムの摂取には最も効率的な方法でしょう。

(高橋モータース@dcp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました