髪を洗う際、「シャンプーと間違えてリンスやコンディショナーを出してしまった!」なんてことは誰もが経験するでしょう。では、皆さんはその際に出してしまったリンスはどのようにしますか? 今回は「シャンプーと間違えてリンスを出してしまったときに取る行動」を聞いてみました。
諦(あきら)めて流す
「仕方ないと諦めてお湯でジャーっと流しちゃいます」
「頻繁に間違えるようならもったいないと思って取っておくけど、そんなに間違わないし戻すのも面倒だから流しています」
ワンプッシュ、ツープッシュくらいですから、もったいないですけど流してしまうのが手っ取り早いですよね。ただ、流しても微妙に手にリンスの感覚が残ります。
ボトルに戻す
「もったいないからボトルに戻しています」
「もう一度ボトルの中に戻す。お湯が中に入ってしまわないようにするのが難しい」
ボトルの中に戻すという人も多いかもしれませんね。ただ片手が塞がっている状態でキャップを開けて戻すのは至難の業。途中で諦めて流してしまう人もいるでしょう。
どこかにいったん置いて後で使う
「洗面器の中などにいったん避難させておいて、シャンプーが終わったら使うようにしている」
「シャンプーした後に使えるよう湯船のへりなどに載せておく。ただシャンプーしているうちに全部流れてしまうことも多い」
どこかお湯がかからない場所に置いておけば、また後で使えます。そのお湯がかからない場所選びが難しく、回答にもあるように気が付けば流れてしまっていることも……。
シャンプーと混ぜて使う
「どうせ一緒だし、と思ってシャンプーと混ぜて使ってしまう」
「リンスインシャンプーにして使います。男だとそのままシャンプーと混ぜて使う人が多いのでは?」
とりあえずの処置にはなりますが、それでちゃんと効果が出るのかは不明です。分量の調整も必要ですからね
とりあえず使ってみる
「もしかしたら効果があるかもと思って、シャンプー前に使う」
「流すのはもったいないから、とりあえず髪の毛に付けてから流して、その後にまたシャンプーしています」
基本はシャンプーの後に使うものですが、美容院では髪を補修してダメージから守る目的で、先にリンスをすることもあるそうです。
シャンプーと間違えてリンスを出してしまったときの行動を聞いてみましたが、いかがだったでしょうか。一応、シャンプーとリンスの区別がつくようにボトルに工夫がされているのですが、とっさに手に取ると気付かないことも多く、間違えることもしばしば。今回は5つの行動をご紹介しましたが、皆さんはどうしていますか?
(松田ステンレス@dcp)
コメント